2025年6月27日金曜日

上級学校説明会(6.26,27 Thu.&Fri.)

  2日間にわたって、上級学校説明会を開催しました。初日は私立高校7校、2日目は公立高校6校と鹿児島工業高等専門学校の計7校の説明を2・3年生とその保護者が聞きました。2日間とも前半は1年生も一緒に説明を聞きました。必ずやってくる進路決定に向けて、自分の適性や将来の夢などを踏まえて、しっかりと考えながら説明を聞くことができました。



2025年6月25日水曜日

新聞朝読書(6.25 Wed.)

  今年も朝読書の時間に新聞を読む取組を行っています。1・2年生が年9回、3年生が年6回の計画です。今朝は3年生が取り組みました。合唱祭に向けた歌の練習のあと、学習班が準備した新聞を熱心に読んでいました。時事への関心を高め,視野拡大等にもつながっていくことを期待しています。




2025年6月24日火曜日

心の教育講演会(6.24 Tue.)

  臨床心理士の今村葉子先生を講師にお招きし、「自分の力で生きていくためにはー心と体の健康のために-」と題して講演をしていただきました。ワークシートを用いた学びや心理テスト後の解釈などを通して、日々の生活で実践しなければならないことや心がけなければならないことなど、多くのことを学ぶことができました。また、家庭教育学級として、多数の保護者の方々が学ぶ貴重な機会にもなりました。講師の今村先生、お忙しい中、誠にありがとうございました。









2025年6月22日日曜日

プールの環境整備(6.22 Sun.)

  PTA環境整備部の方々を中心にプール周辺の除草作業やプール清掃等を行いました。多くの保護者の方々の御協力のおかげで、今年も気持ちよく水泳学習を行うことができます。大型トラック等も大変ありがたかったです。そして、今年は一部防草シートを張ることができました。シート張りに詳しい保護者の助言の下、シート張りもスムーズに進みました。参加した部活動生も積極的に取り組んでいました。途中、雨が降ったりもしましたが、何とか最後まで済ませることができました。日曜日早朝からの御協力に感謝いたします。

いい味出してる 霧島中!








2025年6月19日木曜日

2年生数学研究授業(6.17 Tue.)

  2年生数学の研究授業を行われました。本校が取り組んでいる一人一研究授業の一環です。連立方程式の単元の第5時間目の授業でした。前時の復習の小テストに始まり、生徒が自分で学習教材や学習形態を選択して学習を進めました。自由進度学習の要素も取り入れた授業で、生徒たちはとても意欲的で主体的な学びを行っていました。





2025年6月17日火曜日

引き渡し訓練(6.16 Mon.)

  新燃岳の噴火を想定して、保護者への引き渡し訓練を行いました。およそ300年ぶりとなった大規模噴火があったのは2011年1月26日のことでした。警戒レベルの変化が繰り返される中で、いつまた大規模な噴火が起きるかわかりません。これからも日常的な災害への備えを大切にしていきたいと思います。




第1回学校運営協議会(6.13 Fri.)

  今年度第1回学校運営協議会を開催しました。霧島市も今年度から学校評議員会から学校運営協議会へ移行しました。委員の皆様から学校経営の承認を頂き、地域とともにある学校づくりを行っていくことなどを確認し合いました。コミュニティ・スクールとしての役割を果たしていけるよう、委員の皆様方と協働しながら進めていきたいと思います。




2025年6月3日火曜日

ホタルの説明(6.03 Tue.)

  本日の生徒朝会でホタルの成長の様子や特徴などについて、ホタル部の生徒が説明を行いました。先週の「ホタルの夕べ」が雨天により中止になったため、生徒朝会で説明する時間を設けました。平成11年から続く「ホタルの夕べ」は霧島中学校の恒例行事となっています。




1学期終業式&推戴式(7.18 Fri.)

  多くの成長が見られた1学期が終了しました。終業式では、各学年、生徒会代表の計4名が様々な観点から1学期の振り返りと夏休みの抱負などを発表しました。どの生徒も自分自身をしっかりと見つめた、すばらしい内容の発表を行いました。保護者の皆様、地域の皆様、各関係機関の皆様、一学期の見守...

人気の投稿