2025年7月19日土曜日

1学期終業式&推戴式(7.18 Fri.)

  多くの成長が見られた1学期が終了しました。終業式では、各学年、生徒会代表の計4名が様々な観点から1学期の振り返りと夏休みの抱負などを発表しました。どの生徒も自分自身をしっかりと見つめた、すばらしい内容の発表を行いました。保護者の皆様、地域の皆様、各関係機関の皆様、一学期の見守りや御支援・御協力ありがとうございました。

 また、終業式のあとは、県大会に出場する弓道部のための推戴式と夏の祭典と県吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の演奏を行いました。弓道部と吹奏楽部の皆さん、練習の成果を十分に発揮してきてください。





2025年7月16日水曜日

クラスマッチ(7.16 Tue.)

  男女ともバレーボールの種目でクラスマッチを開催しました。開会式前から体育館中に大きな声が響き渡り、各チームの士気を高めていました。競技が始まると、終始熱戦が繰り広げられ、応援する姿も友情と絆を感じる素晴らしい光景でした。優勝は男女とも3年生でした。接戦で最後まで戦った1、2年生もすばらしいプレーがたくさんありました。






2025年7月12日土曜日

学校保健委員会(7.12 Sat.)

  合唱祭のあと、第1回学校保健委員会を実施しました。暑さ対策の意味もあり、今回は校舎内のLL教室で行いました。子供たちの保健・安全・体育面についての課題等を共有しながら、今後の取組や実践などについて考える貴重な時間となりました。








合唱祭(7.12 Sat.)

  土曜授業で合唱祭を開催しました。各クラスとも今日まで計画的に練習を重ねてきました。それぞれのクラスが課題曲と自由曲の2曲を、心を一つにして歌い上げました。どのクラスも思いがこもったすばらしい歌声でした。学級旗に込めた思いも大切にして歌いました。また、講師の先生にみやまコンセール芸術文化専門員の川口先生をお招きして、審査やフリューゲルホルン演奏などをしていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

 合唱の部で金賞に輝いたのは、3年生でした。





















2025年7月10日木曜日

霧島田口に伝わる棒踊り(7.07 Mon.)

  お隣の大田小学校の総合的な学習の時間「霧島のよさに気付く学習」に田口棒踊り保存会による棒踊りの伝承活動がありました。小学校3、4年生が2時間目と3時間目に行った学習です。保存会のメンバーである本校生徒も一緒に参加させていただきました。子供の在籍は今回参加した生徒(中3)のみ1名なので、一人でも多くの子供が保存会に加わることを願っています。とても楽しく充実した学習になったようです。







2025年7月9日水曜日

霧島しごと維新・1年生企業見学(7.04 Fri.)

  1年生が「霧島しごと維新」による企業見学へ行きました。キリシマ精工株式会社、鹿児島空港ビルディング、農業生産法人 百姓道 有元農場の3箇所で企業の特色について学び、地元で働くことの意義などについて意識を高めることができました。








2025年7月3日木曜日

水泳授業始まる(7.02 Wed.)

  6月30日(月)から水泳授業が始まっています。生徒たちが気持ちよさそうに、そして、熱心に泳ぎに励んでいます。水難事故防止についてもしっかりと学んでほしいと思います。写真の様子は今月2日(水)の2年生の様子です。見学者による清掃も頑張っています。6月22日(日)の環境整備のお陰でとてもきれいになったプールで学習できることに感謝いたします。








薬物乱用防止教室(7.01 Tue.)

 学校薬剤師の先生をお招きして、講話やDVD視聴を通して、薬の作用と副作用について詳しく学びました。薬物についての正しい知識を身に付け、薬物乱用は絶対にしないという意志をこれからも強く持てるようにしていくための貴重な学習となりました。 





学級旗紹介(7.01 Tue.)

  生徒朝会で学級旗の紹介を行いました。これからの行事で活用し、学級の団結力を更に高めていきます。1年生は、3つの小学校から集まっている仲間が仲良く、そして、熱くみんなで一つにまとまることを火の鳥で表しました。2年生は、オオカミのように強く仲間を思うクラスになってほしいという願いを込めました。3年生は、個性豊かなクラスの様子を表し、受験に向けて集中しやすい背景色にしました。






1学期終業式&推戴式(7.18 Fri.)

  多くの成長が見られた1学期が終了しました。終業式では、各学年、生徒会代表の計4名が様々な観点から1学期の振り返りと夏休みの抱負などを発表しました。どの生徒も自分自身をしっかりと見つめた、すばらしい内容の発表を行いました。保護者の皆様、地域の皆様、各関係機関の皆様、一学期の見守...

人気の投稿