「上手な情報活用とリスクを考えよう」というテーマで情報モラル学習会を実施しました。保護者の方々にも家庭教育学級の一環として参加していただき、皆で一緒に考えました。危険回避能力を育てるとともに、タブレットやスマートフォンなどの情報機器を扱うときのマナーの向上などをねらいとして行いました。生徒は個々のタブレット上のワークシートも活用しながら、じっくりと改善に向けて考えることが出来ました。利用時間と学力の関係についての統計データからも深く考えることができたようです。講師は本校技術科担当が務めました。
2024年1月18日木曜日
令和7年度 第41回入学式(4.07 Mon.)
多数の御来賓の皆様が御臨席くださり、第41回入学式を盛大に挙行することができました。今年度は22名の新入生が霧島中学校の仲間に加わりました。早く学校生活に慣れ、一歩ずつ成長を重ねていくことを願っています。 22名の新入生の皆様、保護者の皆様、御入学誠におめでとうございます。...

人気の投稿
-
土曜授業の本日、合唱祭を開催しました。大勢の保護者の方々にも鑑賞していただくことができました。1年生から3年生までそれぞれの学級のカラーを発揮しながらこれまでの練習の成果を本番でぶつけることができました。全校での校歌斉唱で始まり、2年生、1年生、3年生の順で発表しました。 ...
-
霧島中学校伝統のビブリオバトルを土曜授業の日に開催しました。各学級からの代表2名ずつ、計6名によるビブリオバトルでした。 発表時間5分、質問時間3分の中でチャンプ本目指して代表一人一人が熱弁をふるいました。どの発表者もすばらしい発表を行うことができました。生徒による運営も大...
-
3つの中学校によるオンラインでのビブリオバトルを開催しました。横川中学校、中種子中学校、霧島中学校の生徒会学習部の生徒が中心となり、一人4分の持ち時間(質問時間1分を含む)でそれぞれがお薦めする本の紹介を行いました。この3校での交流は2回目でしたが、ビブリオバトルに挑戦したの...