一人一研究授業の一環で、理科の研究授業を実施しました。音の伝わり方に関する学習でした。「振動している物体から出ている音は、どのように耳まで伝わるのだろうか。」という学習課題に対して、個人で考え、ヒントを元に考えを修正、友達との意見交換、自分の考えの再構築を経て、まとめを行うという流れでした。一人一人が積極的に学びを進めることができました。学習の成果を家庭学習につなげてほしいと思います。
2023年12月18日月曜日
吹奏楽部歓迎コンサート(4.14 Mon.)
雨天のため、吹奏楽部による恒例の中庭コンサートを屋内にて開催しました。2、3年生の部員が新入生歓迎の気持ちを込めて2曲披露しました。今年度も霧島中吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

人気の投稿
-
土曜授業の本日、合唱祭を開催しました。大勢の保護者の方々にも鑑賞していただくことができました。1年生から3年生までそれぞれの学級のカラーを発揮しながらこれまでの練習の成果を本番でぶつけることができました。全校での校歌斉唱で始まり、2年生、1年生、3年生の順で発表しました。 ...
-
霧島中学校伝統のビブリオバトルを土曜授業の日に開催しました。各学級からの代表2名ずつ、計6名によるビブリオバトルでした。 発表時間5分、質問時間3分の中でチャンプ本目指して代表一人一人が熱弁をふるいました。どの発表者もすばらしい発表を行うことができました。生徒による運営も大...
-
3つの中学校によるオンラインでのビブリオバトルを開催しました。横川中学校、中種子中学校、霧島中学校の生徒会学習部の生徒が中心となり、一人4分の持ち時間(質問時間1分を含む)でそれぞれがお薦めする本の紹介を行いました。この3校での交流は2回目でしたが、ビブリオバトルに挑戦したの...