霧島ジオ学習推進連絡協議会より講師の先生をお招きして、霧島山についての学習を行いました。今年は、「霧島火山と人のかかわり」、「あなたならどうしますか」というテーマで学習しました。火山の噴火とともに移転を繰り返してきた長い歴史を持つ霧島神宮、そして、今もなお生きている火山の麓に暮らす私たちにとって、欠かすことのできない学びの一つです。今年で霧島山の1934年(昭和9)国立公園指定から90年、御鉢の最後の噴火から100年になります。長い歴史の重みと噴火への備えを忘れないようにしたいです。
2024年11月5日火曜日
1学期終業式&推戴式(7.18 Fri.)
多くの成長が見られた1学期が終了しました。終業式では、各学年、生徒会代表の計4名が様々な観点から1学期の振り返りと夏休みの抱負などを発表しました。どの生徒も自分自身をしっかりと見つめた、すばらしい内容の発表を行いました。保護者の皆様、地域の皆様、各関係機関の皆様、一学期の見守...

人気の投稿
-
土曜授業の本日、合唱祭を開催しました。大勢の保護者の方々にも鑑賞していただくことができました。1年生から3年生までそれぞれの学級のカラーを発揮しながらこれまでの練習の成果を本番でぶつけることができました。全校での校歌斉唱で始まり、2年生、1年生、3年生の順で発表しました。 ...
-
霧島中学校伝統のビブリオバトルを土曜授業の日に開催しました。各学級からの代表2名ずつ、計6名によるビブリオバトルでした。 発表時間5分、質問時間3分の中でチャンプ本目指して代表一人一人が熱弁をふるいました。どの発表者もすばらしい発表を行うことができました。生徒による運営も大...
-
3つの中学校によるオンラインでのビブリオバトルを開催しました。横川中学校、中種子中学校、霧島中学校の生徒会学習部の生徒が中心となり、一人4分の持ち時間(質問時間1分を含む)でそれぞれがお薦めする本の紹介を行いました。この3校での交流は2回目でしたが、ビブリオバトルに挑戦したの...