地震発生から地震に伴う火災発生を想定して、避難訓練を行いました。人命を第一に考えたその場に応じた行動や初期消火、消防署との連携などについて確認しながら訓練を行うことができました。霧島分遣所の方の御指導の中で、大きな災害や同時に複数の通報があった場合は、すぐには消防車が駆けつけられない場合もあるので、まずは自分の命を守り、それから周囲の安全確保等をするようにという御指導もしっかりと胸に刻んでおきたいと思います。水消火器による初期消火訓練も行いました。分遣所の方々、お忙しい中御指導ありがとうございました。
2024年12月3日火曜日
読書週間の取組(10.14 Tue.)
10月27日から11月9日までの読書週間にちなんで、生徒朝会で生徒会学習部による読書推進の取組を行いました。異学年交流も兼ねて、男女それぞれ縦割りの約10グループに分かれて読書に関する自作のすごろくをしました。すごろくの質問に関する話をしたり、他の人の読書の様子などに刺激を受...
人気の投稿
-
土曜授業の本日、合唱祭を開催しました。大勢の保護者の方々にも鑑賞していただくことができました。1年生から3年生までそれぞれの学級のカラーを発揮しながらこれまでの練習の成果を本番でぶつけることができました。全校での校歌斉唱で始まり、2年生、1年生、3年生の順で発表しました。 ...
-
3つの中学校によるオンラインでのビブリオバトルを開催しました。横川中学校、中種子中学校、霧島中学校の生徒会学習部の生徒が中心となり、一人4分の持ち時間(質問時間1分を含む)でそれぞれがお薦めする本の紹介を行いました。この3校での交流は2回目でしたが、ビブリオバトルに挑戦したの...
-
本日の生徒朝会でホタルの成長の様子や特徴などについて、ホタル部の生徒が説明を行いました。先週の「ホタルの夕べ」が雨天により中止になったため、生徒朝会で説明する時間を設けました。平成11年から続く「ホタルの夕べ」は霧島中学校の恒例行事となっています。